ライフスタイル

バイト帖

【体験談】CaSy(カジー)家事代行スタッフ登録してみた。参加して感じたメリット・デメリットとは

今回は「CaSy (カジー)」の説明会&面談に参加しました。専業主婦をしている方、子育てが落ち着いて「少し収入を得たいな」と思っている方、会社勤めを辞めてフリーな働き方を探している方などなど。そんな女性にとって、家事代行は「自分の生活スキルをそのまま仕事にできる」魅力的な働き方だと思います。ただ、良い点だけでなく「ここは注意した方がいいな」と思う部分もあるので、実際にCaSy(カジー)の説明会&面談の流れ、働く側のメリット・デメリットを体験談を交えながらお話ししていきます。
バイト帖

【現スタッフ談】家事代行の仕事が続く人の特徴5選。続かない人の特徴も

実際に家事代行の仕事を1年ほど経験した私が感じた「家事代行のお仕事が続く人、続かない人の特徴についてご紹介したいと思います。専業主婦から何か始めてみたいと思っている人や、自由な働き方を探している人。自分のペースでできる仕事を模索している人にとって、家事代行という働き方がどんなものかを知るヒントになれば嬉しいです。
バイト帖

「家事が仕事になるなんて」専業主婦から家事代行デビューした私の話

今回は、家事代行という仕事を知ってから、現在もハウスキーパーとして働いている著者のリアルな声を綴りたいと思います。「家事代行って仕事があるんだ、ちょっと働いてみたいかも。」そんな方の後押しとなる記事になれば幸いです。
バイト帖

【キッズライン】家事代行サポーター登録して分かった!個人的メリットとデメリットに感じた点

家事代行会社で家事代行スタッフとして仕事している著者が、「 キッズライン」に登録してみました。キッズラインは、「家事代行を利用したいと思っているお客様」と「家事代行スタッフで働きたい人」を直接つなぐマッチングサービスという点に興味を持ったからです。 キッズラインに実際に登録して感じたこと、メリットに感じる点やデメリットについて率直に綴ります。
バイト帖

【働きたい人必見】タスカジ説明会&面談してみた。参加して感じたメリット・デメリットとは【体験談】

今回は「タスカジ」のハウスキーパー説明会&面談に参加しました。この記事では、実際にタスカジの説明会&面談の流れと、私自身が感じた働く側のメリット・デメリットを赤裸々に綴ってみたいと思っています。
暮らし

【簡単5分で】チプカシ(MQ24)ベルト交換自分で修理してみた

手頃な価格と、普遍的なデザインが魅力の「CASIO(カシオ)」チプカシ時計。シンプルさと文字盤のゴールドが美しくて購入を決めた「mq24」。カシオのチプカシmq24のベルト修理の過程について綴っていきます。
ライフスタイル

【独自】ホットヨガスタジオ「CALDO(カルド)高槻店」の体験にいってきた。料金や雰囲気は?良かった&うーんな点。をご紹介

地域最大級の広いスタジオが魅力の、ホットヨガスタジオ「CALDO(カルド」今回は、カルド高槻店の体験に行ってきました。カルド高槻店の様子や、体験を通してわかっとこと。良い点やうーんな店。など宅トレからボディメイクにハマり出した著者のリアルな声でお届けします。それではスタート!
ライフスタイル

【独自】ホットヨガ ロイブ高槻店の体験レッスン談。料金は?良かった&うーんな点。についてもご紹介

ホットヨガの魅力と効果を体験するため、今回はホットヨガ専門スタジオ ロイブ(loive)高槻店に行ってきました。ロイブ(loive)高槻店の様子や、体験を通してわかったこと。良い点やうーんな点。などを宅トレからボディメイクにハマり出した著者のリアルな声でお届けします。
ライフスタイル

【自分で】セルフカラーでもつやつや髪プロ級仕上げ◎「ロレアルパリオレオリュクス」レビュー。使用感は?いい&うーんな点も

1,980円とヘアカラー剤にしては良いお値段。その価値を信じてセルフカラーにトライしてみたところ、今までのセルフカラー上1番キレイに仕上げることができました◎今回は、ロレアル パリ オレオリュクス ヘアカラー の使い方や、実際に使ってみてわかった良いところや、うーんな点についてもリアルな声をご紹介。セルフカラーで、つやつやの髪になりたいロレアルパリオレオリュクスの商品を知りたいそんな方にオススメの記事です。それではスタート。
ライフスタイル

【レポ&お得情報】『モネ 連作の情景』展にいってきた。チケット割引でお得&快適に鑑賞する方法や中之島美術館の様子をレポート

「鑑賞チケットお得に購入できたりするのかなぁ?」とお考えの方々もいるはず。著者も同じ気持ちで調べてみたら、ある手段でチケット割引できる方法をしりました。それは、「Klook(クルック)」というアプリを新規登録してチケット購入する方法。これが、お得だけでなく、展示会場に入る際にもストレスフリー!とても快適だったんです◎ということで今回は、モネ展で、klookアプリでチケット割引できる方法と注意点、モネ展の会場の様子についてレポートします。
ライフスタイル

【独自】ボディーズ(Bodies)ジム体験レポ。西宮ガーデンズ店の様子やオススメ点などについても詳しく

ボディーズ(Bodies)の体験で伺った西宮ガーデンズスタジオの様子や、体験を通してわかったこと。良い点やうーんな点。などを宅トレからボディメイクにハマり出した著者のリアルな声でお届け。
ライフスタイル

【体験談】ピラティスK西宮店の無料体験レッスンにいってみた。感想や初心者向けの注意点も

youtubeやInstagramで気になる女優さんが、マシンピラティスでボディメイクしているのを目撃し、気になっていたマシンピラティス。「マシンピラティスってどんなものか実際にやってみたい!」とピラティスK 阪急西宮ガーデンズ店の無料体験レッスンに行ってきました。ピラティスKは、音楽にあわせてボディメイクできる女性オンリーのマシンピラティス専門のスタジオ。
ライフスタイル

【体験記】マシンピラティススタジオRintosull(リントスル)見学会レビュー。しておけばよかった事についても

魅力的でキレイだなって思う人がこぞってやっている「マシンピラティス」。インスタやYouTubeからその言葉を知った方も多いはず。著者もその1人で、気になっていた「マシンピラティス」。近所に「マシンピラティススタジオがOPEN!」と目に飛び込
ライフスタイル

【必見】手作りしたい人。バレンタインプレゼントのアイデア7選

バレンタインデーが近づくにつれ、「何を渡そう?」とプレゼント選びにソワソワしてしまいますよね。特に、大切な人へのプレゼントは「手作りで想いを伝えたい。」と考えている方も多いのではないでしょうか?今回は、普段から服作りや刺繍やお直しが趣味の著者による視点から、手作り愛がこもったバレンタインプレゼントのアイデア(実際に作って良かったオススメ本の紹介等)7選をご紹介していきます。
読書

人気星占い師のエッセイ『「美人」の条件/石井ゆかり』をレビュー。自分軸強化にオススメ

日々、人間関係や美に対する悩みは尽きません。悩んでる時は、気分も沈み、感情のコントロールが効かなかったり。そんな状況を対処するための処方箋となる1冊に出会いました。その本は、『「美人」の条件』。星占いで人気の石井ゆかりさんのエッセイ本です。
旅行

バイエルン国立歌劇場でオペラ鑑賞。現地の服装や様子をレポ。おすすめの過ごし方も◎

クラシック音楽好き・オペラに関心がある&好きな方なら一度は訪れてみたいのが「バイエルン国立歌劇場」。バイエルン州の中心都市ミュンヘンに位置し、その壮大な建築と芸術的な魅力で知られています。そんなバイエルン国立歌劇場へオペラ鑑賞「ルサルカ(Rusalka)と、アイーダ(Aida)」へ、2日間行ってきました。今回は、バイエルン国立歌劇場での、現地の服装や雰囲気(劇場内や座席の様子)や、おすすめの過ごし方について、リアルな様子をご紹介していきたいと思います。
ライフスタイル

【愛用歴2年】「SALONIA(サロニア)ヘアアイロン15mm」レビュー。使い勝手は?ビフォー・アフターや選んだ理由もご紹介

ヘアアイロンの売れ筋ランキング(Amazonや楽天)でも常に1位を獲得しているSALONIA(サロニア)のヘアアイロン。気にはなっているけれど、15mm or 24mmか?サイズで迷う手頃価格だけど、髪の毛のダメージが心配ヘアアイロンの効果
服作り

【ドイツ手芸レポ】洋裁好きに愛されるドイツ老舗の生地屋「Schwenger Stoffe」に行ってきた。-メミンゲン編-

「洋裁や手芸好き」。の方がもし海外旅行に行ったら、観光地だけでなく訪れたいのが手芸店ではないでしょうか?今回は南ドイツ・バイエルン州の都市メミンゲン(Memmingen)にあるデパート「GALERIA」の手芸コーナーと、服作り好きが集う生地屋「Schwenger Stoffe seit 1955」 に行ってきました。→【アウグスブルク編もあります】中世の趣を残した街並みも素晴らしいメミンゲンで、ドイツの手芸用品や服作りが楽しくなる、素敵な布生地と出会ってきました。
服作り

【ドイツ洋裁レポ】豊富なヨーロッパ生地と出会えるドイツの手芸店「der Stoff」に行ってきた。-アウグスブルク編-

洋裁・手芸・ハンドメイドがお好きな方なら、海外旅行にいったら数々の観光地も気になるけれど、訪れたくなるのが手芸店ではないでしょうか?今回は南ドイツバイエルン州の都市、アウグスブルクにある手芸店「der Stoff」について綴っていきます。布を中心に販売しているお店で、洋裁好きの方ならとくに堪らない空間でした。南ドイツ旅行の行き先をお探しの方服作り・ハンドメイドがお好きな方そんな方におすすめの記事です。
旅行

南ドイツ旅行で出会った絶品ビールリスト10選【おすすめレストラン・醸造所も!】

ドイツと言えばビール!日本でもオクトーバーフェストが各地で行われ、ドイツビールに触れる触れる機会も増えました。ドイツ旅行を計画されている方の中には、ドイツビールを楽しみにしている方も多いのでは。今回は、南ドイツ旅行で出会ったビールについて綴っていきます。2週間ほどの旅程で、ビールを飲む機会がチラホラ。どのビールも美味しくて忘れられません。ドイツ旅行中に出会ったシーンごとに、ビールの紹介をしていきます。味について詳しいレビューはありませんが、南ドイツにどんなビールがあるのか?美味しく飲めたお店の紹介もありますので、旅先の候補としても、この記事が参考になれば幸いです。
旅行

【必見◎】初めてのドイツ旅行の方へ。事前に知っておきたいドイツで起こること5選

う。」ということに実際にいってみてはじめて気づくことが多々ありました。今回は、ドイツで過ごしてみてわかった、「事前に知っておきたいドイツで起こること(ささやかなことも!)を、5選でご紹介していきます。ドイツ旅行が初めての方ドイツ旅行に行くご予定の方こんな方にオススメの記事です。ドイツ旅行の事前情報として役立てれば幸いです。では、スタート!
旅行

【喜ばれ名品】ドイツで買ってよかったオススメお土産10選

ドイツ旅行に行ったら買っておきたいドイツのお土産。いつもお世話になってる方々や、仲のいい友人に、せっかく渡すなら喜ばれるモノを渡したいですよね。今回は、著者が実際にドイツ旅行で買って良かったオススメの喜ばれドイツ旅行みやげ10選を綴っていきます。
読書

文章術+エッセイみたいな本『暮らしを変える書く力/一田 憲子』レビュー

読むだけで、想像を掻き立てられる、空気感が伝わる。そんな文章を書けたらいいな。文章術の本を読む機会が増えていたのですが、タイトルが気になり手に取った一冊は、他の文章術の本とは違うオーラを放っていました。その本は、『暮らしを変える書く力/一田 憲子』。「自分の日常を文章にして人に伝えたい。」「文章の表現力をより豊かにしたい。」伝わる文章にするためのヒントが沢山載っていました。そして著者の一田 憲子(いちだのりこ)さん自身の文章との向き合い方や、好きなモノやライフスタイルについてもわかる内容でした。今回は、『暮らしを変える書く力/一田 憲子』についてブックレビューしていきます。
読書

健康・美容に効く本『たんぱく質のしくみ/佐々木一監修』を読書。すんなり分かる良本◎

「食生活を見直したい。」「ダイエットしたい。」「効果的に筋肉をつけたい。」「肌艶の良い健康的で若々しい体でありたい。」「疲れ知らずに体になりたい。」そんな願望がある方、たんぱく質について詳しく知ることで願望がスピーディに叶うかもしれません。ダイエットや筋肉作りには、たんぱく質を摂取することが大切だ。とは聞いていたけれどいまいち理解していなかった「たんぱく質」。この本なら読みやすそうだと手にとってみたのが、『たんぱく質のしくみ/佐々木一 監修』。では早速レビューしていきます。
読書

【読書レビュー】『「願いこと手帖」の作り方/ももせいずみ』を読書。書くことの大切さを改めて

願いが叶うって嬉しい事ですよね。いま、あなたの願いはなんですか?大きな願いも、小さな願いも頭にはパッとよぎってくると思うのですが、その願いをノートにかいてみませんか?頭に浮かぶ「こうなったらいいな」という願望を、言葉にして書くことの大切さに気付かされた本『「願いこと手帖」の作り方/ももせいずみ』についてブックレビューしていきます。
ライフスタイル

【独自】暑い季節でも涼やかに!浴衣の汗対策やってよかったこと3選

浴衣姿って可愛いし魅力的ですよね。夏は浴衣を着て友人と観光を楽しみたい!彼氏と花火大会やデートを楽しみたい!という方も多いのではないでしょうか?暑い夏でも、涼しげに浴衣を着こなし、快適に過ごしたい。今回は、著者が最高気温37℃の中の京都で昼から夜まで観光した実体験から、浴衣を快適に着こなすために、やってよかった汗対策3選について綴っていきます。
ライフスタイル

【初】酷暑の8月に浴衣で京都に行ってみた。体感は?暑さの乗り切り方や失敗談

8月の京都、酷暑の中浴衣姿での観光に不安がよぎる。35℃超えの日々が続く中、長らく着なかった浴衣を身に纏いたいと思いつつ、「着付けや暑さで体調が…」との不安も。しかし当日、適切な対策で浴衣も着付けも崩れず、徒歩で動き回りながら暑さを凌ぐことができた。本稿では、その暑さ対策と共に失敗談も交えつつ、8月の京都浴衣観光を綴ります
暮らし

おこもり休日を楽しもう!おうち時間を最大限に楽しむ7つのアイデア💡

お盆はいかがお過ごしのご予定でしょうか?帰省や外出する人も多いなか、特に予定も立てずにお家でのんびり過ごすご予定の方も中にはいるのではないでしょうか?「のんびりお家で過ごせるけど、何しよう?」そんな方へ。在宅で作業、お家時間が多い著者が実体験を踏まえた上で、紹介する「おススメのお家で楽しめる過ごし方」を8選ご紹介していきます。忙しい日常から離れて、自分を大切に過ごす素敵な時間を楽しみましょう◎
旅行

【体験談】ドイツ旅行5月の気候どう?服装は?実際に訪ねてわかったこと。あってよかったアイテムもご紹介

ドイツ旅行のベストシーズンといえば夏の5~9月頃と言われています。そんな期間のはじまり5月に南ドイツへ旅行に行ってきました。今回は、著者がドイツ旅行の実体験を通して得た、5月の気候に合った服装選びのポイントをお伝えします。さらに、失敗から学んだことや役立つアイテムについてもご紹介します。
旅行

【旅行初心者】海外旅行前にやっておいて良かったこと6選

海外旅行前には、手続きや、荷物など色々準備することがありますよね。様々なサイトから情報を集め、旅行に備えている方も多いかと思います。著者も同じように、久々の海外旅行で色々調べながら14日間の南ドイツ旅行のため準備しました。海外旅行前にやっておくべき事を網羅した内容は、他のサイトで沢山教えてくれているので、ここでは個人的に特に印象に残っている「海外旅行前にやっておいて良かったこと」について綴っていきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました