2023年の5月にルフトハンザで大阪(関西国際空港)~MUC(ミュンヘン空港)直行便を利用して、ドイツに行ってきました。
コロナ禍以降運休していた大阪からの直行便。5月にちょうど復活してくれました。コロナ禍以降&久々の海外旅行。飛行機に乗り慣れていない著者は、事前にいろいろネットで調べました。例えば、
- 関空でチケットカウンターでのチェックインどんな感じ?
- ワクチン接種証明提出しなきゃいけないのか?
- 利用する座席の写真がみたい(エコノミー非常口近く)
- フライトまでどんな感じで過ごす?
と調べていましたが思いのほか情報がなかったので、著者が疑問に感じていてた点や実際に搭乗してみてどうだったか?を飛行機に乗り慣れていないビギナー視点により綴っておきたいと思います。
あと、搭乗後に気づいた「こうしておけばよかった」という点についても綴りました。同じ様な疑問がある方のドイツ旅行のご参考になれば幸いです。
再開◎ルフトハンザドイツ航空[関西~ミュンヘン線]
運航スケジュールは?

ルフトハンザドイツ航空は、2023年5月2日から大阪/関西~ミュンヘン線の運航を再開しました。

現時点(2023年7月)では、往路(関西→ミュンヘン)を週3(月・水・土)便で運航しています。[参考:関西の空にルフトハンザの翼が帰ってきました!]
関西を21:50分に出発。ミュンヘン到着は早朝の5:10。今回のフライトを予約した当初(2022.11)は、9:30発→14:20着。ルフトハンザから後に運航スケジュール変更メールが。大きな時間変更でした。
フライト時間は?
ロシア領空を回避するため従来より、飛行時間が長くなっています。次に、実際に関空から搭乗レビューしていきます。
ルフトハンザ[KIX-MUC]搭乗記録
関西空港駅からチェックインカウンターへ

南海電車ラピート利用で関西空港駅に19:10頃に到着。正面にはすぐ空港です。

ルフトハンザドイツ航空のチェックインカウンターへ向かいます。場所は、

第1ターミナル4階・Bカウンター

ルフトハンザのメールからオンラインチェクインをおすすめされましたが、
- 久々の海外旅行&両親と一緒の旅行。カウンター手続きが安心と感じた
- 接種証明書提示の可能性を考えカウンター手続きが無難と感じた
そんな理由で、今回は、チェックインカウンターを利用。しかし、5月から接種証明提示も不要に。オンラインチェクインでもカウンターに行く必要はありません。

ルフトハンザのカウンターについた時間は、フライト時間の2時間半程前。すでに人が並んでいました。お客さんの大半が仕事でドイツに向かう印象。ここまで人が並ぶならオンラインチェクインは便利ですね(カウンター横の荷物預け場所に行くだけ)。
当日アップグレード情報もありました

チェックインカウンターを並んでいたら看板を発見。当日アップグレードのご案内でした。
日本円で計算し直しつつ、フムフムと看板を横目に。
チケット発券!⇒チェックイン完了!

10分以上並んでようやくチェックインカウンターで手続き開始。預け手荷物の重量チェックは、お家ではかってきても緊張する瞬間です。エコノミー利用で預け手荷物は、23Kg以内×2可能でした◎
搭乗ゲートへ向かう
保安検査で安心して、ウィングシャトルを乗る過程があることを忘れがちになるのは、なぜだろう。時間には余裕をもって動くのがベストですね。

北ウィングにつきました。
カード会社メンバーズラウンジラウンジへ

カードメンバーズラウンジ「アネックス六甲」に立ち寄ってみました。対象カードメンバーは、
のゴールド以上のクレジットカードがあれば無料で利用可能。著者は、セゾンゴールドプレミアムで利用しました◎

コンパクト&若干レトロ感あふれる空間。ドリンク(アルコール有料)を飲みつつ軽く休憩。(メンバーズラウンジ詳細)

いざ!搭乗!LH743(A350-900)

出発時刻の30分前位、ルフトハンザのエアバスA350-900にようやく搭乗です。

エコノミー・プレエコノミーはほぼ満席でした。
座席はどんな感じ?

ビジネスシート(ブレすぎ)

プレミアムエコノミーシート

そして今回乗るエコノミーシート。こちらの席は28A。

位置は、このあたりで非常口近く、足元に余裕がある座席です。この座席がどんな感じがとても気になっていたんです。

28Aからみえる景色。前方にはトイレとCAさんが座る座席があります。

足元も広々。足を伸ばせて快適。両親が前列を並んで座っていたので、前から移動することも出来、トイレやドリンクを取りにストレスなく動けました。3人で並んで座るなら28Aはエコノミーの中でもかなり快適です。一方で前方27B,27Cは、足元はひろいですが、トイレに人が並んだり人の移動が気になって落ち着いて過ごせない点が気になりました。
非常口近くの座席の注意点は、
夜間は寒い
5月中旬の季節でしたが、夜結構冷えました。生地が厚めのパーカーを羽織るぐらいがちょうど良い。薄いカーディガンでは冷えました。寒さに弱い方は要注意。
機内食はどう?(エコノミーVer.)
晩御飯

パンにお寿司。普段の食事なら絶対しない組み合わせ。(左上のチョコケーキは、とっても美味しかった!)

パカっとあければ、ペンネだよ。晩御飯は、23時過ぎに配られました。

ビールいただきました。世界的知名度No.1(らしい)のドイツビール「BECK’S」!

キャップを開けるのに奮闘したペットボトルの水。乾燥しやすい機内、水分補給はこまめに。
朝食

野菜(アボカド・パプリカなど)がサンドされたベーグルと、生フルーツ(よく冷えてて美味しかった!)。

キットカット付き!にこにこアイコンでほっこり。
ミュンヘン空港に到着

14時間ほどかけて、無事早朝のミュンヘン空港に到着です。寝ている間にもうミュンヘン!?初の直行便利用で驚き&喜びもひとしお。

寝ぼけてぼーっとしてる間に、入国審査です。ドキドキ。
荷物受け取り

入国審査を終え、荷物受け取りに向かいます。

発見!

かれこれ7、8年前に購入した無印良品のスーツケース。久々に活躍できてよかった。低価格帯でデザインも良くてファスナーに抵抗がなければおすすめのスーツケースです。
ドイツ旅行のスタート

空港には迎えに来てもらいました(申し訳ない時刻帯…)。さあこれからドイツ旅行がスタートです。早朝に着くおかげで、1日の始まりをミュンヘンからリセットできる感じがあり、思いの外時差ボケせずにすみました。(両親も同意見)運行スケジュールいいですね◎
予約前こうしておけばよかった!
月曜のフライト予約じゃなくてもよかった
大阪(関空)⇒ミュンヘンを週3日(月・水・土)の運航スケジュール。月曜のフライトにして困ったことがありました。それは、
サービスデスクに休日に問合せできない
フライト前日の日曜。ネット上では出来ない手続きや、聞きたいことがあっても、サービスデスクは、土日は営業時間外で問い合わせようがありません。
これは盲点でした。関西国際空港のルフトハンザカウンーに問い合わせようと調べても電話番号は、ルフトハンザサービスデスクの番号…。
特別な理由がなければ、フライトの予約月曜日以外でも良かったかなと思いました。
【ルフトハンザ】サービスデスクの電話番号
ルフトハンザのHPからサービスデスクの電話番号がスグ見つからない。
【ルフトハンザ】サービスデスク電話番号
TEL 0570-089-000
コチラから問い合わせが可能です。[参考:ルフトハンザヘルプとお問い合わせ]
ルフトハンザ[KIX-MUC]直行便はとても快適でした◎

以上、「【大阪→ミュンヘン】ルフトハンザ直行便でドイツへ。関空チェックイン→ミュンヘン空港までの搭乗記録」を綴っていきました。
コロナ禍以降の久々の海外旅行。ドイツにいる友人には「ルフトハンザちゃんと飛ぶかな〜?」など心配されながらも(ストライキとか)、無事ドイツに行くことが出来ました。
以前のドイツ旅行は、格安航空券でパリで乗継いで向かったのですが、今回の直行便利用は快適・便利すぎました!今回の記事のまとめは、
ぜひドイツに行くご予定のある方&行きたい方のご参考になれば幸いです。最後まで目を通していただきありがとうございました。
