おすすめ刺繍本リスト[刺繍初心者から楽しめた・お気に入りの本]

おすすめ刺繍本リスト[刺繍初心者から楽しめた・お気に入りの本]

< この記事には広告を掲載しています >

おすすめの本・お気に入りの本

独学で刺繍を楽しんできました。刺繍初心者の頃から現在まで様々な刺繍の本にお世話になってきました。時を経てもおしゃれな刺繍本など、特に印象的に残っているおすすめしたい本だけを厳選して紹介したいと思います。

\ はじめまして。手仕事と健康ブログの管理人あさです /
ABOUT
各書籍の下にあるボタンをクリックすると、Amazonの商品ページに繋がります。「試し読み」機能があり、数ページ程度の内容が見れます(書籍による)。検討して書籍購入をすることができますので、ぜひ覗いてみてくださいね。

基本を学ぶ編

一色刺繍と小さな雑貨/ 樋口愉美子著 ( 2013 )

\  はじめての刺繍に /
詳細へ
刺繍をはじめて間もないタイミングで購入した本です。かわいさとモダンさのバランスが絶妙で、手元において都度見開きたくなる本です。一色でできる刺繍なので色選びのハードルも下がりつつも、洗練された図案により素敵な作品に仕上がります。刺繍から雑貨になり実用的なモノになるのも魅力のひとつです。
あさ
あさ

この書籍から作った記事のリストです。よければ目を通してくださいね。

朝顔の図案に挑戦!(1/3) - 樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より -
樋口愉美子さんの書籍「一色刺繍と小さな雑貨」から、ずっと刺してみたかった朝顔の図案(左ページ側)にチャレンジしました。半日ぐらいでできるかな、と思ってました。甘かった。。。図案の外線を描くチェーンステッチ。ここまででも3時間以上かかっていま
朝顔の図案に挑戦!(2/3)刺繍糸の比較 - 樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より -
樋口愉美子さんの書籍「一色刺繍と小さな雑貨」より、朝顔の図案の刺繍朝顔の図案に挑戦!(1/3) - 樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より -の続きで、朝顔の刺繍に挑戦しています。作業途中で刺繍糸を切らしてしまいました。使っていたのは、C
朝顔の図案に挑戦!(3/3) - 樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より -
樋口愉美子さんの書籍「一色刺繍と小さな雑貨」より、クラッチバッグの制作過程について綴ります。(これまでの過程はコチラ↓)朝顔の図案に挑戦!(2/3)刺繍糸の比較 &樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より朝顔の図案に挑戦!(1/3) & 樋
刺繍入りブックカバーに挑戦! - 樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より -
樋口愉美子さんの書籍「一色刺繍と小さな雑貨」より、今回はブックカバーの練習をしてみました。書籍にのっている、ブックカバーの布と刺繍糸の組み合わせが、とても好みでした。なので、書籍の指定通りの布と糸を購入して揃えました。写真を見たときは、この
刺繍入りのコースターを作りました - 樋口愉美子著「一色刺繍と小さな雑貨」より
樋口愉美子さんの書籍「一色刺繍と小さな雑貨」より、クラシカルなタイル模様の図案を刺繍しました。その過程について綴ります。刺繍の工程完成品はピンクッションなのですが、4つもピンクッションはいらないな。と思い、コースターにすることにしました。書
【植物好き】刺繍入りのプランターカバーを作ってみました🌿
2020年頃から観葉植物をお部屋に迎え入れることが増えてきました。そのおかげでステイホームな昨今でも快適に過ごせています。今回は、増えてきた植物のために刺繍入りのプランターカバーを作ってみました🌿プランターカバーを作るに至った理由 この投稿
【初心者でも出来た】刺繍で無印良品のリュックをリメイクしたよ💡
刺繍を始めてみて何に刺繍しようかな?とか、刺繍してみたいけど実際どんな感じで刺繍するの?と思っている方!刺繍を始めて3か月経った私が、無印良品のリュックに刺繍してみました。制作過程を綴ってみたのでよければ目を通してくださいね🌿刺繍されたリュ

たのしむ編

ことばをのせてつくる1色刺繍の小さな贈り物/ 樋口愉美子著 ( 2015 )

\  プレゼントする作品を作りたいときに /
詳細へ

大切な誰かにプレゼントしたくなる刺繍の作品が沢山載っています。もちろん自分のためにも。チェーンステッチの練習にもなりました。ポットカバーやキッチンミトンと暮らしが充実できるアイテムが沢山のっています。

樋口愉美子のアップリケ刺しゅう/ 樋口愉美子著 ( 2016 )

\  アップリケ刺しゅうをやってみる /
詳細へ
アップリケに対するイメージを覆すセンスの良い作品の数々。刺繍の表現の幅を広げてくれました。フェルトと布の色合わせを考えたり、刺繍糸で布を埋めるプレッシャーからも開放されました。かわいいバッグや布小物が沢山載っています。

刺繍のエンブレム/ atsumi著 ( 2011)

\  刺しゅうブローチをつくりたい /
詳細へ
個性的な図案で、写真眺めているだけでも楽しい書籍です。細やかでラフな図案なので、作家さんの雰囲気を取り入れるのに少しテクニックが必要です。刺繍だけでなく、アンティークにみせるための紅茶染めのやり方や、ブローチの作り方について丁寧に載っていて作り方の参考にもなります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

▼オススメの記事
【読み放題】電子書籍kindleで読めるオススメ刺繍本6選

タイトルとURLをコピーしました