手仕事に役立つメディア

小物づくり

大人ビーズブレスレットが作りたい!初心者でも出来た方法と制作過程を備忘録

京都文化博物館で開催していた「コスチュームジュエリー 展」に足を運び、「Lyda Coppola (リダ・コッポラ)」によるビーズジュエリーに魅せられました。その後、「自分でも好きな色のビーズでアクセサリー」を作りたい!という思いがふつふつ。ということで、今回は大人ビーズブレスレット作りにチャレンジ。初心者でもビーズジュエリーをわかりやすく作れた方法や、制作過程について綴ってみました。自分で大人ビーズブレスレットを作りたい。初心者でもビーズアクセサリー作りを挫折したくない。そんな方におすすめの内容です。
服作り

【電子書籍】kindle洋裁本から服作り。実際にやってみてわかったこと【型紙・使用感レビュー】

前から電子書籍Kindle(キンドル)に興味がありつつも、利用する機会がなかったサービス。「本はもっぱら紙派!」と思っていた気持ちも、このごろは「新しい感覚を取り入れてみたいな」。という心の変化が。そんな気になっていたKindleをついに、ipadを購入した機会に初めてみることに。特にKindleの洋裁本から服を作ることに、とても関心が高かったのですが、特に気になっていたことがありました。それは、「型紙はどうするの?電子書籍だけど。」という点。型紙データを取得して印刷するんだろうと理解は出来ていましたが、「実際のところどうなんだろう?印刷の手間は?」「電子書籍から服作りできるなら、本屋に行かずに家ですぐ服作りできて便利そうだな。」と言う思いがありました。なので、今回は実際にキンドルで購入した洋裁本から服作り。実体験を元に率直な感想や、キンドル利用でのメリットやデメリットについて綴っていきたいと思います。
服作り

【読み放題】電子書籍kindleで読めるオススメ洋裁の本3選

「ちょっと服作りたいな〜。なにかいい洋裁本ないかな?」とお探しの方。今回は、電子書籍Kindle(キンドル)の読み放題サービス「kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)」に取り扱いがある書籍の中で、特にオススメな洋裁の本を3選厳選してご紹介します。Kindle(キンドル)がイマイチわからないという方も、簡単にサクッと説明もいれましたので一読いただければうれしいです。今回は、電子書籍Kindle(キンドル)の読み放題サービス「kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)」に取り扱いがある書籍の中で、特にオススメな刺繍本を6選厳選してご紹介します。Kindle(キンドル)がイマイチわからないという方も、簡単にサクッと説明もいれましたので一読いただければうれしいです。
手仕事

【2割引き◎】洋裁本の新刊をAmazonアウトレットで購入してみたよ

Amazonアウトレットでほしかった新刊の洋裁本を2割引きで購入しました。毎月、様々な洋裁本が出版されていますよね。本を開けば、様々な洋服が素敵なスタイリングによって紹介されています。本に詰め込まれた服の世界観に浸りつつ、その世界に登場する
服作り

【洋裁初心者】お家で洋裁を学ぶ3つの方法[YouTube・オンライン・通信講座]

お家で洋裁・ソーイングを学びたい方向けの洋裁初心者の方におすすめな学習方法をメリット・デメリットとあわせて3つご紹介します。
手仕事

【動画】洋裁初心者に役立ったYouTubeチャンネル5選

2020年~在宅を機に洋服作りはまり、様々な洋裁YouTubeチャンネルにお世話になりました。その中でも特に印象に残っているチャンネル動画を5つ(洋裁のこんな時に役立った!と合わせて)ご紹介します。
手仕事

【スマホ決済】メルカリで売って手芸店で材料を買おう!快適なメルペイライフのすすめ

フリマアプリとして利用していたのですが、メルカリアプリでスマホ決済が出来るようになっていたのはご存知ですか?しかも、手芸店で利用出来るお店が増えてきているんです。そんなメルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」について、またメルペイが利用できる手芸店について綴ります。
服作り

【映画】ファッションブランド・デザイナーを知る。おすすめの映画5作品をご紹介

「洋裁が好き」「ファッションが好き」そんな方におすすめしたい、ファッションブランドとデザイナーについて知ることが出来る、おすすめの映画を5作品をご紹介します。
服作り

【洋裁初心者】何から?着心地快適なホームウェアパンツを作ろう【独学】

洋裁を始めたい&始めました。けれど型紙を写したり縫う工程など細かくて難しそう。という悩みが頭を巡り、身動き取れない。っていう経験はありませんか?独学で洋裁を始めた私が実際そうでした。様々な作りたいアイテムの中でも実用性の高いパンツ。「お出かけに使えるものを作る。」となるとハードルが上がるけれど、簡単に作ることが出来て、快適に家で過ごせるホームウェアとして使えるパンツをつくるのはいかがでしょうか?
服作り

【洋裁好き必見】洋裁番組「ソーイング・ビー」が面白い5つの理由【どこでみれる?】

洋服を作り上げる時間は楽しいものですよね。しかし、孤独な戦いでもあります。そんな洋裁をしているすべての方におすすめしたい洋裁番組「ソーイング・ビー」について面白い5つの理由を綴ります。
小物づくり

おすすめ手芸本リスト[帽子やバッグ等の小物作りに]

おすすめの本・お気に入りの本独学で洋裁を楽しんできました。服作りを楽しめるようになった時に、いつも購入してきたような帽子やバッグも作ってみたいと思うようになり、手芸本をいろいろ探し回り作ってきました。その本の中でも特に印象的に残っているおす
刺繍

おすすめ刺繍本リスト[刺繍初心者から楽しめた・お気に入りの本]

独学で刺繍を楽しんできました。刺繍初心者の頃から現在まで様々な刺繍の本にお世話になってきました。時を経てもおしゃれな刺繍本など、特に印象的に残っているおすすめしたい本だけを厳選して紹介したいと思います。
手仕事

おすすめ洋裁本リスト[基本がわかる〜時代を経てもおしゃれな服]

独学で服作りを楽しんできました。洋裁初心者の頃から現在まで沢山の洋裁の本にお世話になってきました。基本をわかりやすく教えてくれた本や時代を経てもおしゃれな服が載っている本など、特に印象的に残っているおすすめしたい本だけを厳選して紹介したいと思います。
手仕事

お気に入りの洋裁本2冊を組み合わせてセットアップをつくりました(1/3)序章編

昔から服作りには興味があり、まとまった時間があった時に作ってみたのですが、着たいものに仕上がらず、嫌になってしまった過去がありましたが、今回セットアップを作ってみました。その過程を綴ります。youtubeからパンツづくりを学ぶ2020年〜お
手仕事

服作りのアレコレわからないときに役立ちそうなメディアをみつけたよ!

コロナ禍によって、在宅ワークという言葉を頻繁に聞くようになりました。私も、数年前の会社員時代には「働き方改革」の一環でストレス度チェックを受けさせられたり、残業を減らそう!など言われてましたが、現状と理想が乖離しており変わらないな。と感じて
刺繍

刺繍経験0の私が役立った3つの動画チャンネル

ずっと刺繍にあこがれていました。 なかなか始めるきっかけがない状態でしたが、2021年の4月から始めました。思っている以上に楽しいです。 ざわついている心が落ち着く感覚があり、日々好きなイメージを刺繍しています。まだまだ技術は浅はかです。た
タイトルとURLをコピーしました