「わたしは着心地や肌触りのいい服を着ます。」
昔から、雑誌などで見かけていた素敵な方々が答えていた服を選ぶ基準。その服の選び方っていいな。と憧れがありつつも、私はついお手頃で見た目がよければよい。という基準でお洋服を着ていました。
その頃は着心地や肌触りにこだわれるほど、自分の体を気遣うことが出来ていませんでした。
月日が流れ、最近ようやく「着心地や肌触りのいい服を着る」ことができるようになりました。キッカケは好きな服の型紙がある洋裁の本と出会って、生地違いで何着か服を作ったことでした。生地の違いでこんなにも着心地がかわるんだ。という発見と、肌触りのいい服を着るとメンタルも落ち着くことをしり、生地を選ぶ時は、肌触りを確かめて購入するようになりました。
そのお気に入りの書籍の型紙と、選んだ生地について綴ります。

お気に入りの洋裁本

洋裁本は知らぬ間に貯まっていきました。まだ作っていない本も何冊かあります。
ですが、その中でも特に気に入って何回も作っている洋裁の本があります。
洋裁本「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」/Quoi?Quoi?著

デイリーウェア 自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服
好きに着てほしいから、デザインを少し工夫しました。ワンピースだけど、コートとしても着られるし、ブラウスだけど、カーディガンにもなる。一つつくればきっと役に立つし、たくさん作りたくなると思います。手作りして、おしゃれして毎日がもっと楽しくなりますように
「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」/Quoi?Quoiより
この書籍のコンセプトどおり、たくさん作りたくなってしまいました。27種類のお洋服が載っているのですが、中でも3種類のカーディガン(丈や袖違いでほぼ同じ型紙でつくれる)がとてもお気に入りです。理由は3点あります。
- ウエストまわりに紐が通してあり、きゅっと絞れた形が素敵
- 首周りが空いていてデコルテを出すことが出来る
- キャミソールやTシャツの上から羽織るだけでお洒落になれる
最近の書籍の洋服は、どれもオーバーサイズ気味で流行もあると思うのですが、体の線を拾わないストンとした四角い形が多いなと感じていて、どこか物足りなさを感じていました。しかしこの書籍から作ってみると、甘くなりすぎずにディティールにこだわりのある、素敵なお洋服を作ることが出来ました。
お気に入りのカーディガン

この書籍にのっているカーディガンは3種類ありますが、型紙はほぼ一緒。(袖の形と丈が変わる)ので一度作ると慣れて作りやすく、結果4着つくりました。季節ごとにつくってきたカーディガン達は下記の通りです。
ウールガーゼを使用したカーディガン(冬向けに)

- 「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」P.36 A.02 cardigan dressの型紙を使用
- 書籍では150cm幅230cmを使用するが、購入した布が110cm幅の200cmだったので元のロング丈(膝下位)より短い(ヒップ上部が隠れる位)仕上がりに。
- 使用した布:ウールガーゼ(1mあたり1500円)110cm幅200cm使用

ウールガーゼという生地を知らなかったのですが、肌さわりはフカフカで、ガーゼというだけあって繊維同士の程よい隙間があるおかげで蒸れない。かといって寒くなるわけではなくウールが心地よく体を温めてくれます。しかもとても軽い。肌寒いときにこのカーディガンをきると、ふんわり包まれた気分が心地よいです。柄もかわいいチェックでお気に入りの一着です。
ニットを使用したカーディガン(春・秋季節の変わり目に)

- 「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」P.36 A.02 cardigan dressの型紙を使用
- 書籍では150cm幅230cm使用するが、購入した布が150cm幅の160cmだったのでもとのロング丈(膝下位)より短い(おしりが隠れる位)仕上がりに。
- 使用した布:ニット(150cm×160cmハギレ500円)150cm×160cm使用

近所の手芸屋さんにはいつもニット地が安く売ってあります。気になるアースカラーだったので購入。さらっとした着心地がひんやりとして気持ちいい。肌を出すのにはまだ寒い時期にちょうどいいです。ニット地でカジュアルながらも可愛らしい形がとても気に入っています。おしゃれなジャージとしてガシガシ着ています。
リネンを使用したカーディガン(夏向けに)

- 「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」P.34 A.01 tiny blouseの型紙を使用
- 書籍では150cm幅120cm使用するが、残った布が150cm幅の100cmだったのでもとのウエスト下程の丈より短い(数センチ程短い)仕上がりに。
- 使用した布:リネン(1mあたり1000円)150cm×100cm使用

欲しかった色、レンガ色のリネン地が手に入ったので、夏向きに作りました。袖口の形はギャザーが入っていて可愛らしい形です。通気性もよく、汗もすぐひいてくれる。若干のごわつきがありますが、軽いしとても着心地が良く気持ちいいです。リネン地はこの服が初挑戦でしたが、縫いやすいし印もつけやすくスムーズに服作りができました。いいですね、リネン地!
このお洋服は過去に記事にしました。よければ見てください↓
お買い物やガーデニング中に(季節とわずにオールシーズン)

- 「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」P.36 A.02 cardigan dressの型紙を使用
- 書籍では150cm幅230cm使用。ロング丈(膝下位)の仕上がりに。
- 使用した布:ビスコースリネンミックス(1mあたり1200円)145cm×240cm使用

スーパーに行ったりガーデニングをするときにテンションが上がるカーディガンを作りたい。と思い作成。ショッピングバッグみたいな柄がお気に入りです。ビスコースリネンはふんわり柔らかくコシもあって縫いやすいく、着心地もサラッとした肌触りがよくて気に入っています。シワも気になりにくいのもポイントが高いです。
まとめ

お気に入りの型紙がみつかり、何回もつくったのは、このカーディガンが初めてでした。「同じ服でも生地が違うとここまでも、着やすさが変わる」ことを知った良い経験でした。今後もいい肌触りの生地だったり、かわいい柄の布と出会いがあればまた作っていこうと思います。以上、洋裁本「自分で作って好きに着る。わたしたちの毎日の服 デイリーウェア」‐お気に入りのカーディガンのお話 ‐でした。