【洋裁本】骨格ストレートの魅力がひきたつオススメ洋裁本3選

< この記事には広告を掲載しています >

「洋裁本の世界観が素敵!」→「よし!作ってみよう!」→「え!自分に全然似合ってなかった!」→「ショック!!」

そんな経験ってありませんか?

せっかく布を買って、時間もお金もかけたのに。そんな経験、著者は沢山してきました。
ですが、あることを知ってから「この洋裁本の服は、可愛いけど自分には違うな。」「この服なら自分に合いそう!」と、洋裁本の世界観に振り回されずに予測できるようになりました。

それは「骨格診断」で自分のスタイルを客観的に知ったことがきっかけでした。著者は「骨格ストレート」。

今回は、骨格ストレートの著者にとって似合いやすかった(そして好みのセンス)手放せない「オススメ洋裁本を3冊」を、これまでの服作りの経験から厳選してご紹介します。

骨格ストレートの方で洋裁本から服作りにチャレンジしようとしている方必見。
また、そうでない洋裁本loverの方もぜひ最後まで目を通してみてください。

それではスタート!


\ お家時間・手芸・植物好き30代ブロガーのあさです /

骨格ストレート向けの服選びのポイント

服選びのポイント
  • シンプルなデザイン
  • ウエストを強調しない
  • 上質な素材

シンプルなデザイン」過度な装飾やフリルは避けて、シンプルなラインを強調するデザインがベスト。

ウエストを強調しない」ウエストラインを強調するデザインより、ストレートに落ちるシルエットが似合う。

上質な素材」適度なハリ感がある素材を選ぶと、体のラインがきれいにみえる。

↑を意識して服選びすると、骨格ストレートの良さを引き出すファッションができると言われています。

で、「パーソナルカラー秋×骨格診断ストレート 似合わせBOOK」という骨格ストレートが似合うファッションがわかりやすく書いてある本を見て、ハッとしました。それは、骨格ストレートが似合わないとされる、首元周りの写真でした。

骨格診断ストレートの首周りの様子をえがいたイラスト
ニュアンスを絵で伝えるの難しいけれど

GOOD→Vネックのスッキリライン
BAD→首が詰まっていて小花柄

BADの例が、よく洋裁本に載っているスタイルのワンピースなのでは!という気づき。(首が詰まったゆるいシルエットのワンピース)

可愛いと思って服をつくり、実際着たら「違う!」
という苦い経験は、骨格も関係していると気づきました。

なんとくわかっていたけど、認めたくなかった事実。

でも、本で客観的な分析を知り「それなら仕方ないよね。」と感じてからは、

自分の特徴を知った上で洋裁本を探してみよう。
もしくは生地選びにこだわってみよう!という気持ちが湧くようになりました。

パーソナルカラー×骨格診断別ごとに1冊にまとめ上げられた「パーソナルカラー×骨格診断 似合わせBOOK」。自分に似合うファッションやメイク、ヘアーがを知ることが出来、手元に置いて都度みたくなるサイズ感もかわいい1冊でおすすめです。

では、次に骨格ストレートにおすすめ洋裁本をご紹介します。

オススメの洋裁本3選

think patternのソーイングBOOK/think pattern

think patternのソーイングBOOK」都会・オフィス街でも浮かないスタイルの洋裁本があればいいな。と思っていところに登場した1冊。

直線的なライン、男前な雰囲気も漂うピリッとした大人服。細やかなディティールがあることで野暮ったくならない。

直線的でシンプルなシルエットは、骨格ストレートが得意なスタイル。男前で都会的な洋裁本は、今の所他に見当たらないのでおすすめの1冊。

ドレスアップ・ドレスダウン/茅木 真知子

ドレスアップ・ドレスダウン」シンプルで綺麗に着こなせる美しい服が沢山。自分で型紙を調節する程のワザがない著者。型紙通りに作るだけで程よいフィット感ある美シルエットのワンピースができた時の嬉しさはずっと忘れません。

フレンチシックな装いを感じさせる甘さと品の良いシンプルな雰囲気が素敵な1冊。

骨格ストレートは、首が短めで胸元付近も厚みがあり、腰回りもスッキリさせないと野暮ったくなるのが特徴。
首周りがスッキリしたVネックや、スクエアネックのワンピースは、首周りがスッキリ見えるし、ウエスト周りもスッキリするデザイン(ウエストにリボンで絞れるようになってたり)。褒められることが多かったのは、この本から作ったワンピースでした。

骨格ストレートがキレイに着こなせる服かつ、年齢層問わず好かれる品の良い服が満載の1冊。

デイリーウェア/Quoi?Quoi?(コアコア)

デイリーウェア」数々のガーリーな雰囲気の洋裁本の中で、骨格ストレートでもさまになって着ることできた唯一の洋裁本。

ゆるさ&ちゃんと感を持ち合わせたスタイル。

90年代の本だけれど、色褪せないベーシックさとカジュアルさの中にある可愛らしさ。本のタイトル通りデイリーにさらっと着たくなる服が満載。

ワンピースやブラウスには、ウエストの絞り・タックが入った服などディティールが細かく可愛い。
腰回りすっきり&直線的なシルエットになっていて、骨格ストレートも得意なスタイル。

Vネックや首周りがあいた服も多く(意外と最近の洋裁本に少ない)骨格ストレートでもスッキリ見える服が満載。

書店では見かけない絶版本です。気になる方はネット購入が吉◎

骨格ストレートを活かせる服を作ろう!

と、以上骨格ストレートの著者がお送りした、骨格ストレートさんにオススメの洋裁本を3冊ご紹介しました。

骨格別×パーソナルカラー別ごとにまとめられた1冊「パーソナルカラー×骨格診断 似合わせBOOK」も、自分に合う服装やメイクやヘアーを知るのにおすすめです。

とはいえ、「自分のしたいスタイルをするんだ!」というパッションも大事ですよね。

「これが似合うと言われているから。」と型にハマりすぎず、「作ってみたい!着てみたい!」という情熱を大事にして、服作りを楽しんでいきたいものですね。

服作りを楽しみむ方にとってこの記事が参考になれば幸いです。

最後まで目を通してくださりありがとうございました。

▼記事に登場したモノ一覧

▼おすすめの洋裁本でつくった服の記事

タイトルとURLをコピーしました